不動産投資に関するご相談なら、全てお任せください!

不動産オーナーズサポート

〒212−0015 川崎市幸区柳町36−8 アイマール川崎1F 

お気軽にお問合せください

0120-974-631

賃貸物件の人気の設備

こちらでは賃貸物件の人気の設備について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。

全国賃貸住宅新聞などで人気の設備ランキングをときおり発表しています。設備があれば高くても決まりやすいものと、なければ決まりにくいものがありますが、予算や利回りを考えるとまずはなければ決まりにくいものを設置することを優先します。シングル・ファミリータイプとともに上位に来るTVモニター付きインターホン・独立洗面台・洗浄機能付き便座・インターネット無料などはあったほうが良いと思います。このうちインターネット無料は全室加入が基本と思います。

これら設備を新規導入しようとすると、すでに入居の方は在宅中になんらかの工事をする必要があるのと導入しても家賃を上げずらい点はネックになるかと思います。特に中古の物件では設備を新しくしてもあまり家賃が変わりないので、不動産会社などに確認しながら、費用対効果を意識して行うと良いでしょう。私も60万円ほどかけてお風呂をパネルごとリニューアルしたことがありました。多少は価値があがったかと思い「少しは家賃を上げられますか?」と尋ねたところ「現状維持でお願いします」と答えが帰って来ました。実際に現状維持の家賃で募集をしても特にすぐに決まったわけではありませんでした。

本当に必要な設備かを考える

例えばシングルタイプであれば本当に追い炊きは必要なのだろうかを考えてみると、シャワーなどで済ませいらないケースのほうが多いのではないでしょうか?そう考えるとあえて追い炊きにしないとか限られた中で何を取捨選択するか考える必要がでてきます。

24時間利用ごみ置き場は確かに入居者からしたら便利と思いますが、ごみ置き場をいつでも利用可能とするとどうしても全然関係ない日にごみを出したり、混ぜて出したりする人が出てきます。分別したり清掃したりする管理コストがかかるので一定規模以上のアパート・マンションからの設置と思います。エントランスや道路に面している敷地内にうまく設置できるスペースがあるかもポイントです。

宅配ボックスは個人的にはあったほうが便利(特にシングルタイプ)と考えていますが、人数に対する個数を確保しないとかえってクレームになってしまうので、敷地内にその設置スペースが確保出来るかを検討する必要があります。ボックスを大きいものと小さいものを混ぜて個数を増やすのも良いと思います。

生活に必要な設備とは

インターネット無料はシングルタイプでもファミリータイプでも必ず上位に出てきます。特に賃貸物件が飽和している地域では必須要件となっています。

私の場合には川崎の新築時にケーブルTVを契約し、地デジとインターネット1Mを使えるようにし、必要がある人だけ個別に160Mの契約をしてもらう形を取りました。また、ケーブルTVだと基本的なBS/CSが有料となってしまうのでアンテナを設置し電波を混合して無料で見られるようにしました。

こうして月々のランニングコストを抑える手配をしたのですが、ある入居者から自分の以前から使用していたプロバイダーを使いたいという申し出がありました。あらかじめ別に配管もしておいたので不用意に穴をあける必要もなく工事もすぐ終わりましたが、かならずしもインターネット無料にする必要はないのかもと思いました。

ウォークインクローゼットとキッチンカウンターは最初から造作したのですが、作り付け家具的なものはスペースも有効に使えて便利なので間取り的に可能であればおすすめです。ちなみにウォークインクローゼットの扉はあえてなくし部屋の一部としても使えるようにしました。

独立洗面台や洗浄機能付き便座、システムキッチンなどは新築であれば問題なく導入できると思いますが、リフォームだと配管・配線などの問題もあり施工が簡単でなかったり、見た目が悪くなったり費用対効果がない場合もあります。

横浜の中古の部屋ではバランス釜という旧式のお風呂で給湯器が専用の物です。お風呂を交換しようとしたときに台所までお湯が出るように配管の見積もりをしたのですが1部屋で200万円近くの見積もりが来て、かつ家賃も上がりませんとのことでしたので断念したことがありました。

セキュリティはどこまで必要か

オートロック・ダブルロックドア・TVモニター付きインターフォン・防犯カメラ・ホームセキュリティ・センサーライト・敷地通路にまく防犯砂利など防犯意識の高まりからさまざまな防犯設備が求められるようになりました。

特に女性・学生向けやマンションなどでは安心安全のためにこれらの設備はあったほうが良いでしょう。しかし、木造のアパートなどでは防犯設備に力を入れても費用対効果は薄いと感じています。

私の横浜の物件は高架下の非常に出入りが多い通路に面しています。敷地内に簡単に入れるようになっていて、残念ながら防犯の要素が低い物件です。防犯カメラの設置を検討しようと思い、住民にヒアリングをしたところ「見張られているようでいやだ」など否定的な意見ばかりで結局設置しませんでした。

よって賃貸物件や入居者の内容によってどの防犯設備を入れるか決定しても良いと思います。個人的に費用対効果が高いと感じるのはTVモニター付きインターフォンです。ちなみに川崎の新築物件では防犯対策がされていますが、オートロックは設置スペースの問題など検討の上早期に断念し、ホームセキュリティは代替のものもあるので最初から検討しませんでした。

その他メニューのご紹介

不動産投資相談

弊社の不動産投資相談について説明しております。

税務相談

弊社の税務相談について説明しております。

お問合せ・ご相談

弊社のお問合せ・ご相談について説明しております。

お問合せ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0120-974-631

受付時間:9:00~17:00
(土・日・祝日を除く)